最新のレポート
7月レポート
目次:
・七夕まつり
・七夕の節句クッキング「そうめんで天の川づくり」
・玉川大学中村ゼミコラボ企画 ころころレストラン
七夕まつり
7月5日(土)午前10時30分~11時30分
どなたでも
今年は初めて、町内会の皆さんと一緒に七夕を楽しみました。
お祭り当日まで、子どもたちは飾り作りに大忙し。
短冊に願い事を書いたり、折り紙で提灯を作ったり、輪飾りをず〜っと繋げ続ける子もいました。
完成した笹竹飾りはホールに飾って、当日は広場にも登場して、紙テープのくす玉が風に揺れて、とてもきれいでした。
さらに、町内会が用意してくれた「七夕神輿」に、児童館で作った笹竹飾りを差し込んで、みんなで広場を練り歩きました!
地域の方々と一緒に楽しむ、にぎやかで特別な七夕となりました。
いろんな飾りを作ったよ!
輪飾りの大量生産
折り方が分からなくても手順が書いてあります
七夕神輿の登場!
七夕の節句クッキング「そうめんで天の川づくり」
7月5日(土)午前10時~午後1時
小学生以上
今年の七夕の節句クッキングはそうめんを天の川に見立てて、星型のニンジンやチーズ、オクラをトッピングしました。
さらに、レタス・キュウリ・トマトのサラダ、ピーマンとベーコンの炒め物、玉子焼きも作って、彩りいっぱいのごはんになりました。
「そうめんにお顔つけてみよう〜」と子どもたちの発想もひろがり、見た目もかわいいお料理が完成しました。
次回は、9月の「重陽の節句」。どんなお料理があるのかお楽しみに♪
卵は上手に焼けたかな?
お野菜の炒め物
どんな盛り付けにしようかな~
にっこり笑顔が出来ました
玉川大学中村ゼミコラボ企画 ころころレストラン
7月12日(土)午前10時30分~午後1時30分
小学生以上
玉川大学教育学部ニュースページ
https://www.tamagawa.ac.jp/education/news/detail_189.html
7月レポート
目次:
・じゃがいも掘りに行こう!
・七夕まつり
・ベビーマッサージ
じゃがいも掘りに行こう!
日時:7月5日(土) 午前10時~12時
対象:小学生以上(幼児も可)
今年も近隣の方が大事に育ててくださったじゃがいもを掘らせて頂きました。
幼児親子から小学生までが楽しみに参加し、皆で一生懸命掘りました。
今年も大収穫!!みんな「重たーい」と言いながら自分で掘ったじゃがいもを嬉しそうに持って帰りました。次回は「さつまいも掘り」も予定しています。お楽しみに!
七夕まつり
日時:7月5日(土) 午後1時―4時
対象:小学生以上(幼児も可)
七夕まつりでは、ご近所の方のご厚意で生の笹をいただき、使わせていただきました。
玉川大学の学生達によるゲームタイム。まちだ語り手の会による七夕のおはなし会、笹に飾るおりがみの飾り作り、「フェルトのお星さまと毛糸のタッセルで作る七夕飾り」のハンドメイドコーナーもあり、館内は七夕ムードでいっぱいでした。
最後に短冊と飾りをつけた笹を外庭とMOこもこの玄関に飾り付けました。
今年の七夕は晴れたので、織姫さまと彦星さま会えたのではないでしょうか。みなさんが短冊に書いた願いもかないますように。
ベビーマッサージ
日時:7月11日(金) 午後10時~10時40分
対象:4ヶ月頃~1歳未満の乳幼児と保護者
ベビーマッサージは赤ちゃんとお母さんのスキンシップをとる方法の1つ!スキンシップによって、赤ちゃんはリラックスでき、安心して良く眠れるようになったり、ミルクの飲みも良くなると言われています。視線を合わせ、歌声を聞かせたり、おしゃべりをしながら進めていくことで「パパやママはあなたを愛しているんだよ!」と肌と肌で伝えることができます。講師の指導の下、参加した親子は素敵な時間を過ごすことができたようです。