2025年度
5月レポート
目次:
・端午の節句(こいのぼり)クッキング
・ころころ・MOこもこ合同企画「出張児童館ジャンプ!in町田第五小学校」
・ダンゴムシ博士現る
端午の節句(こいのぼり)クッキング
5月10日(土)午前10時~午後1時
小学校以上(幼児も可)
今年度最初の「お節句クッキングシリーズ」として、端午の節句にちなんだクッキングイベントを開催しました。今回のメニューは、ピラフとチキンサラダです。
ピラフは鯉のぼりの形に盛り付け、子どもたちが包丁で切ったキュウリをうろこに、ゆで卵を目に見立てて表現しました。具材が余った子どもたちは、お皿の周りにもきれいに盛り付け、まるで額縁のような丁寧な仕上がりになりました。
チキンサラダでは、ニンジンをピーラーでスライスしたり、チキンを生肉と火が入ったものの手触りを確認したり、手でほぐしたりして、それぞれ工夫しながらきれいに盛り付けていました。
今年も、季節の行事を美味しく、そして楽しく体験できる「お節句クッキング」にご期待ください!
こだわりポイントはどこかな?
みんなでピーラーでニンジンをスライス
アッチッチのチキンを手でさばく
盛り付け職人
ころころ・MOこもこ合同企画「出張児童館ジャンプ!in町田第五小学校」
5月17日(土)午後1児30分~3時30分
小学校以上
2025年度最初の「出張児童館ジャンプ!」を町五小で開催しました。
今回も玉川大学教育環境研究部の学生にご協力いただき、学生の方々がドッジボールとしっぽ取りを行ってくれました。
ドッジボールでは途中からボールが2個に増えるなどの工夫があり、しっぽ取りは3チームで対戦し、試合を重ねるごとに「王様」を作るなどルールにバリエーションが加わり、子どもたちも戦略を考えながらプレーしている姿が見られました。
その次はキンボールです。キンボールの経験者も増え、試合の中でどこを狙えば得点につながるかなど、ただの遊びだったキンボールにスポーツとしての要素も見られ、今後の「ジャンプ!」でどんな展開があるのか、職員としても楽しみです。
今回の「ジャンプ!」は、全体を通して学年や年齢に関係なく、子どもも大人も全力で楽しむことができ、夏を前にみんなで良い汗をかくことができました。
次回は、8月に南大谷小学校で開催されます!お楽しみに!
玉大生が楽しく盛り上げてくれました!
大乱戦のしっぽ取り
大学生も本気です
キンボールも上手になりました
ダンゴムシ博士現る
5月28日(水)午後3時30分~5時
小学校以上
「ダンゴムシのイベントをしませんか?」とのご提案から始まった、珍しいイベントを行いました。講師の先生からダンゴムシとはどんな生き物か?ダンゴムシを捕まえる時の注意点とは?という授業を受けた後、実際に園庭に出て観察を行いました。
イベントの最後には観察したダンゴムシをそれぞれの参加者が2匹選んで名前をつけ、なんとダンゴムシレースを行いました。
レースは二重に書かれた円の中心の円から外側の円の外に出るまでを競う単純なものでしたが、参加者は自分のダンゴムシにつけた名前を呼んで白熱していました。
ダンゴムシは何の仲間?
どんなとこに住んでいる?
◎の中からよーいドン
◎だけでなく☆のコースも登場!